
[Laravel] 6.8.0がリリースされました
laravel/frameworkのバージョン6.8.0がリリースされました。追加された機能について確認します。
マークダウンメールにカスタマイズされたテーマが利用できるようになりました (#30814, @2206d52)
今までのマークダウンメールのテーマはmail::で始まるviewしか利用できませんでしたが、自由に指定できる様になりました。
Inspiringコマンドに引用文が追加されました (@4a7d566, @9693ced)
TestResponse::assertViewHas()メソッドでネストされた配列の確認が可能になりました (#30837)
レスポンスの一部をテストしたい場合などに便利です。
// before
$this->get('/page')
->assertViewHas('page', [
'component' => 'PageComponent',
'url' => '/page',
'version' => null,
'props' => [
'user_name' => 'John Doe'
]
]);
// after
$this->get('/page')
->assertViewHas('page.props', [
'user_name' => 'John Doe'
]);Model::setRawAttribute()メソッドが追加されました (#30853)
ミューテーターをスキップして特定の値を代入できるようになりました。
// Set attribute to value and also sync to original attribute.
$model->setRawAttribute('key', $value, true);Model::setRawAttribute()メソッドが追加されました (#30853)
make:controllerコマンドに--forceメソッドが追加されました (#30853)
resource::collection()の引数に配列が渡せるようになりました (#30800)
JsonResponseとTestResponseでレスポンスの内容に配列でアクセスできるようになりました (#30817)
JSON形式のAPIの内容をテストする際に、これまでは$response-> original ['key']から値を取得する必要がありましたが、レスポンスの内容に直接アクセスできるようになりました。
// before
$this->assertCount(2, $response->original['key']);
// after
$this->assertCount(2, $response['key']);make::modelコマンドに--seedオプションが追加されました (#30828, @2cd9417)
モデル作成時に--seedオプションをつけて、そのモデルのSeederも同時に作成できます。
詳しい変更については以下を確認してください。